現在工場勤務に興味があったり、転職をお考えではありませんか?
「たくさんの工場があるけど、どんな仕事なの?」
「ライン作業は聞いたことある」
このように様々な疑問や興味を抱いている方はいると思います。
工場勤務は現場での作業、事務・管理作業と大きく分けると2つに分類されます。
ライン(現場)作業では、機械を操作したり、品出しをしたり、加工・組立・検査・梱包をする作業があります。ライン作業は大きく分けると3つに分類されます。
工場勤務は資格や経験がなくても働ける職場であり、男女問わず働けることも魅力的です!
今回の記事では工場勤務での仕事内容について解説します。
- 工場での仕事内容
- 向いてる人、向いてない人
- 8つの職種

今まで工場勤務に興味がなかった人でも興味が湧くかもしれません!
工場製造作業(現場作業)の仕事内容

製造作業とは名前の通りですが工場で作られる物に直接携わる作業になります。
例えば…
・機械オペレーター
・品出し(ピッキング)
・ライン作業
企業によっては上記の作業だけではありませんが主に分類すると作業はこのような感じになっています。
機械オペレーター
機械オペレーターとは機械を操作し、製品の製造・加工をする作業です

機械の運転手ってことか!ってことは体力はそこまで使わないのかな?

一概にそうとは言えないよ!
運転するには大きな責任が伴うし、体力を使う仕事もあるよ!
手順通り機械を操作して、監視する作業もありますが一概にそれだけとは言えません。
他にもオペレーターとしての仕事を行う必要がある場合があります。
例えばですが一定の材料・手順で機械を運転した後、製品が出来上がるまでの時間に次の材料を準備する為計量や運搬をしたり、複数同じ機械がある場合はそれを一人で操作・監視を行ったり企業によって様々なやり方があります。
- 機械操作に自信がない
- 複数人での仕事が好き
- 単純作業が好き
- 機械操作が好き
- 1人作業が好き
- 責任感がある
品出し(ピッキング)
品出しとは生産工程で出来上がった製品を取りに行き、指定の場所に運搬する作業です

簡単に言うと運送屋さんだね!

すっごく簡単に言うとそんな感じ!
体力が必要になる仕事でもあるね。
仕事自体はあまり難しくはありません。
配置場所を覚えてしまえばこなせる仕事です。
ただし倉庫内を歩き回ったり、品物次第では重い荷物を運ぶこともあるので体力が必要な場合もあり、フォークリフトを運転して運ぶこともあります。
- 単純作業が苦手
- 体力に自信がない(運動不足解消には最適)
- 単純作業が好き
- 体力に自信がある
- 覚えることが苦手な人
ライン作業
ベルトコンベアで流れてきた製品を加工、組立、検品、梱包する作業です

要するに流れ作業か!
工場には欠かせない職人さんだ!

その通り!
集中力が必要だよ!
業種によって内容は異なりますが流れさえ分かれば単純な作業になります。
単純な作業ではありますが不適合の製品を作り出してしまったり、見落としてしまったりしては会社に損害を与えてしまうので集中力を必要とします。
- 飽きっぽい
- 静かに作業するのが苦手
- 集中力が持たない
- 単純作業が好き
- 集中力がある
- 黙々と仕事をするのが好き
工場設備保全(保守)の仕事内容

工場の機械を安全かつ正常に保つ為、点検や修理を行う作業です

機械に詳しくないと難しい…?

詳しければ尚良しだけど観察する能力と経験を積むことが大事になるね!スキルが身に付けば機械の番人さんになれる!
機械は必ず不具合を起こしたり壊れてしまうものです。
故障の用途は様々ですがその原因を突き止め機械を修理する能力が必要となります。
未然に故障を防ぐ為のメンテナンスも必要としますが修理後のケアも重要となりますね。
もちろん個人の能力も大切ですが、なによりたくさんの機械故障・トラブルなどがあるので経験を積むことでスキルが身に付きます!
- 細かい作業が苦手
- 臨機応変に対応するのが苦手
- 工具・機械が好き
- 観察する能力がある
- モノを直すことが好き
設備保全についてはこちら↓
工場の設備保全ってきついの?仕事内容ときつい点5選を紹介!
工場品質管理の仕事内容

製品が品質上問題がないかを調査し、適正に管理する作業です

品質って聞くとすごく重要な気が…

もちろん!不良品を流出させるわけにはいかないからね。
いわば会社の関所の役目だよ!
品質異常が無いかを調べるのはもちろんですが品質のバラつき、低下があった場合なぜそのような結果になったのか原因を突き止めることが大事になります。
原因を追求→改善→それを維持する為の防止策を施し維持管理します。
- データを比較するのが苦手
- クレーム対応が苦手
- コミュニケーションが取れる
- 原因追及が好き
- 向上心がある
工場生産管理の仕事内容

生産計画に基づいた業務全般を管理する作業です

生産を管理って生産全体の管理をするってこと?

そうだよ!計画通りに工場が稼働できるようにコントロールする。
ある意味支配者かも!笑
工場全体の生産計画をし、材料の調達、在庫・工程の管理など、製造に関わる様々なことを管理します。
あらゆる状況を予測して管理する必要があり機械トラブルなどで工程計画を急遽見直す場合もあり臨機応変に対応する能力も欠かせません。
- コミュニケーションを取るのが苦手
- スケジュールを管理するのが苦手
- デスクワークが苦手
- 計算が得意
- 向上心がある
- コミュニケーションが取れる
工場技術の仕事内容

新しい製品を作り上げる工程を設計、品質・生産効率UPを考え改善検討をする作業です

なんだか博士みたいだ!

たしかに研究して実践する作業だからね!
探る能力が試されるよ!
高品質&高効率の両立を実現する為、機械のクセや能力の把握・材料の特性を理解することが大事です。
それに踏まえて作業者の能力に合ったやり方を考え、時には作業者と相談をして常に課題を洗い出し生産体制を作り上げていきます。
- データを比較するのが苦手
- 試行錯誤するのが苦手
- コミュニケーションを取るのが苦手
- 向上心がある
- 探求心がある
- コミュニケーションが取れる
工場総務の仕事内容

会社を円滑に回す為社内の管理・企画・来客対応、様々な業務を行う作業です

影で支えるオールラウンダーなのか!

たくさんの業務があるからね!
サポート役だ!
業務の範囲は幅広くあり、従業員のサポート役になります。
保険の手続き、衛生管理、福利厚生企画・運営、給与処理、勤怠管理等たくさんの業務があり、多種多様に対応できる能力が必要です。
- データを比較するのが苦手
- コミュニケーションを取るのが苦手
- マルチタスクが苦手
- デスクワークが好き
- コミュニケーションが取れる
- 地道にコツコツ頑張れる
まとめ:工場の仕事内容はいろいろ!

今回は仕事内容と8つの職種について簡潔にまとめてみました!
コミュニケーションが取れる方・苦手な方にも向いてる職種が工場にはあるので、あなたにピッタリな職種が見つかるかもしれません。
幅広い年代の方々が活躍しており、ものづくりに興味があればおすすめな仕事です!
最後までお読みいただきありがとうございます。

以上!まるしばでした!
女性が働きやすい工場について↓
女性が働きやすい工場とは?確認すべきポイントも解説
工場の正社員について↓
工場勤務の正社員はきついの?楽しいの?体験して感じたこと