現在転職(工場)をお考えの方でこんな疑問や、お悩みをお持ちの方はいませんか?
「転職サイトってたくさんあってどれが良いのかよく分からない」
「転職したいけどなんかいろいろめんどくさいし今の会社でもいいかな」
そんなふうに思っている方はたくさんいると思います。
私も転職する際はそのような考えを持っていました。
転職サイトってたくさんあってどれが良いのか分からないし、ひとつひとつ調べるのは手間だし面倒ですよね。
転職したいけどよく分からない、手間、面倒が嫌で転職を諦めている。
なんて方もたくさんいるのではないでしょうか。
そんな方には転職エージェントがおすすめです。
自分1人ですべての手続きをする必要もなく、働きながら無理なく転職活動をすることが可能です。
今回の記事ではそんな疑問や悩みをお持ちの方向けに工場勤務向けの転職エージェント3選と、良いところ・悪いところも含めて簡単にご紹介します!
登録方法も画像を用いて説明いたします!
サイトを3つに絞るので多くて悩む必要もありませんし、転職が面倒だなと思っている方にはエージェントならではの特徴もご説明します!
20代向け・未経験業種にも挑戦できるおすすめ転職エージェントはこちら↓
20代向け!未経験業種にも挑戦できるおすすめ転職エージェント8選!
転職エージェントの特徴

簡単に説明しますと、転職エージェントは転職を検討している方に見合った仕事をピックアップし、求人を紹介してもらえるサービスです。
過去の職業や資格、希望業種・勤務場所などから一致する仕事をキャリアアドバイザーが探し出し、採用に至るまでのサポートをしてもらえます。
自分で1から探し出す手間がないのも特徴です。
仕事の紹介をしてもらえるのはもちろんですが、キャリアアドバイザーと面談を行うことでより自分に合った仕事を見つけだすことが可能です。
転職エージェントの大まかな流れ
申し込み後、電話またはメールで連絡が来ます。
日程を調整しキャリアアドバイザーと転職希望について面談を行い、求人を探し出す流れとなります。
面談した結果をもとに、自分に合った求人をキャリアアドバイザーから紹介されます。
応募書類作成後、書類を一度キャリアアドバイザーに提示し添削を行い仕上げていきます。
書類選考通過後面接をします。面接が苦手な方にもサポートがあり、模擬面接などで練習を行います。
入社日調整など、内定が決まった後もサポートがあり、入社まで不安なく進むことができます。
工場勤務向けの転職エージェント3選

工場勤務向けの転職エージェント3選の簡単な特徴と、登録方法も画像付きでご紹介します。

画像付きなので簡単に登録できます!
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、マイナビが運営する総合型の転職エージェントです。
毎日求人総数を更新しており、非公開求人数も記載されています。専任アドバイザー、企業担当アドバイザーも在籍しており、手厚いサポートを受けることができます。
- 20代の転職エージェント満足度Nо.1!
- 各業界に精通したアドバイザーが在籍しており、自分に最適な求人が見つかりやすい。
- 企業の人事担当者とやり取りするアドバイザーもおり、企業の内情を知ることができる。

製造業では公開求人数14,039件+非公開求人3,444件
※マイナビエージェントではフリーキーワード検索がないので製造業にて検索
登録方法
※選択する項目によって順番が変動する場合があります。
スマホからの登録画面となっております。
1.現在の状況を選択

2.現在の勤務先業種を選択

3.転職希望時期を選択

4.経験社数を選択

5.希望勤務地を選択

6.性別を選択

7.生年月日を選択

8.名前を入力

9.現住所を入力

10.メールアドレスを入力


登録まであと半分!もう少し頑張ってください!
11.電話番号を入力

12.最終学歴を入力

13.最終学歴の詳細入力

14.現在の雇用形態を選択

15.現在の勤務先の年収を入力

16.希望年収を選択または入力

17.希望業種を選択

18.希望業種を選択

19.現在の職務内容、経験年数、資格・スキル等を入力

20.マイナビエージェントにアクセスしたきっかけを選択

21.マイナビからのスカウトの有無を選択、申し込みボタンで登録完了!


登録作業は以上となります!
マイナビメーカーエージェント
マイナビメーカーエージェントは、マイナビが運営するメーカー業界専門の転職エージェントです。
同じ転職エージェントですが、メーカー業界エンジニア転職の知識が豊富な専任アドバイザーが在籍しています。
メーカーエージェントですと製造業に強く、有名メーカー企業の紹介実績も多数あります。
- マイナビメーカーエージェントだけが扱う『非公開求人』『独占求人』がある。
- モノづくり、メーカー業界に精通したアドバイザーからの紹介が受けられる。
- 特化型なので業界の最新情報を知ることができ、自分に合った求人を見つけやすい。
出典:https://mynavi-agent.jp/maker/
登録方法
マイナビエージェントと同様になります。
また、マイナビエージェントに登録していれば利用可能となっております。
doda
dodaは、業界最大級の求人数(10万件以上)を誇る転職エージェントです。
独自の年収査定システムがあり、今までの職務経歴を入力すると適正年収・年収推移などを知ることができ、自分に近いキャリアを持っている方がどのような仕事に就いたのか紹介を受けることもできます。
- 求人数が多いので幅広く仕事を探すことができる。
- 数は少なくなるが40・50代でも働ける求人がある。
- 転職フェアなどのイベントが頻繁に開催されている。

工場勤務の公開求人数32,445件
登録方法
※選択する項目によって順番が変動する場合があります。
スマホからの登録画面となっております。
1.名前を選択

2.誕生年を選択

3.性別を選択

4.住んでいるエリアを選択

5.連絡先(携帯電話)を入力

6.メールアドレス・パスワードを入力

7.最終学歴を選択

8.卒業区分を選択

9.最終学歴の卒業年月日を選択

10.現在の勤務状況を選択

11.現在の勤務先会社名を入力

12.現在の勤務先の業種を選択

13.現在の勤務先の職種を選択

15.現在の年収を入力

15.同意して会員登録完了!
各項目を任意で入力 ※入力しなくても会員登録後、入力画面に移動します。

dudaの登録は完了です!エージェントサービス利用をするには引き続き入力が必要となります。

16.郵便番号を入力
※エージェントサービスを登録するには⑯以降も引き続き入力が必要となります。

17.最終学歴の学校名を入力

18.最終学歴の専攻を選択

19.現在(前職)の雇用形態を選択

20.現在(前職)の勤務期間を選択

21.勤務先会社名の公開を選択

22.勤務先(前職)の職務内容を入力

23.希望勤務地を選択

24.希望の職種を選択

25.同意して登録完了!
㉕完了でエージェントサービスを利用することができます。


登録作業は以上となります!
まとめ:迷ったらとりあえず登録すべき

今回の記事では工場勤務向けの転職エージェント3選と、良いところ・悪いところを簡単にご紹介しました。
転職活動はめんどくさい。その手助けをしてくれるのが転職エージェントです。
自分はどのような仕事ができるのか・向いているのか、よく分からないところもアドバイザーとの面談で気付くことも多くあるはずです。
なんと言ってもこれらのサービスを、完全無料で利用することができます。
転職をなんとなくで考えていたり、数ヶ月先に転職したいと思っている方でも、登録しておけば都度求人が更新されるので思わぬタイミングで自分にマッチしたものが見つかるかもしれません。
工場に転職を少しでも考えている方はもちろん、工場以外の求人も豊富にあるので是非検討してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございます。
20代向け・未経験業種にも挑戦できるおすすめ転職エージェントはこちら↓
20代向け!未経験業種にも挑戦できるおすすめ転職エージェント8選!
工場の面接についてはこちら↓
工場の面接って受かりやすいの?入社するために必要なこと